・ UDP BandMapに表示されるcallsignを右クリックすると、今までにデコードされたメッセージを表示します。次期バージョンでは彼が送信したメッセージのみを表示するようになります。(今までは彼を呼ぶメッセージも一緒に表示していた)

・ 変なcallsignのブロック(UDP BandMap)
JTDX/WSJT-Xは時々変な文字列がcallsignとしてデコードされる場合があります。UDP BandMapにもそのまま表示されていましたが、次期バージョンではこれらの変な文字列を自動的にブロックし、ブロックリストに記録します。
下図の"CU73"が自動的にブロックリストに書かれたもの、他は手動で追加したものです。
スポンサーサイト
次期バージョンは5/27に自動更新でリリースされる予定です。UDP BandMapにオプションが追加になります。その他はバグ修正です。
今年も友人と二人で「二人展」を予定しています。
・ 小田急線町田駅北口を出て1分 ホテル町田ヴィラの1階にある「町田整体院」入口ロビー
・ 6/1~6/15 10時~20時 但し初日は13時から、最終日は16時まで

2019/5/25
スケッチ教室 春季講座の最終回は、鎌倉 妙本寺です。以前にも教室できたことがあります。真夏のような日差しを避け、木陰で描きました。
やっと上昇に向かいつつあるようです。経過と今後の予想が見やすいのでここを時々見ています。
http://www.sws.bom.gov.au/Solar/1/6
FT8でも時々見えたり、消えたりですっかり諦めていましたが、今日は弱いながら何とか呼べる状態になりQSO出来ました。
最新版が自動更新でリリースされました。
FT4は、ModeのMFSKのサブモードとして扱われます。既にFT4のQSOがログされている場合は必ずRecalcを実行してください。
尚、現時点ではFT8は従来通りModeとして扱われます。
1. Band/Mode設定画面でMFSKの周波数帯を追加

2. Digitalモード設定画面でMFSKにチェック

3. Recalc実行
ネットでチェックした実勢価格、、、
IC7300 128,000円 SubRX無し
IC7610 338,000円 SubRXあり
FTDX101D 429,300円 SubRXあり
TS890 398,000円 SubRX無し
K4基本構成(完成品) 3999ドル(?)x110=440,000円 (送料等含まず) スコープあり、SubRXあり、ATUは不明 (予約価格)
K4基本構成(キット) 未定 K3の場合は-200ドル 3799ドルx110=417,000円???
K3/100+ATU+SubRX+Filter 4497ドルx110=494,000円
単純比較
・ K4はK3より安いかも
・ FTDX101DとK4はほぼ同じ
・ IC7610はずっと安い IC7300はもっと安い
・ SubRXのないTS890は割高
ElecraftにはIC7300クラスの「K2X」を期待していたのですが残念でした。簡易型2波同時受信(KX3並み)、スコープ無しでいいのですが。
2019/5/23 Yahooオークションに出品しました。Elecraft K2(100W)とKAT100をセットでお譲りします。2005年に組立たものですが現在も問題なく動作しています。
K2には、KSB2 SSB Adapter、KAF2 Audio Filter、KPA100 100W Ampが内蔵してあります。国内代理店より購入したので引き続きサポートが受けられます。 詳細はメールでお問合せください。
基本的な設定についてまとめました。右のリンクにある"FT8運用のためのLogger32、JTDX設定"をクリックすればご覧いただけます。
最新版をuploadしました。Uploadだけで約20分かかります、ハイ
ver1.09がリリースされました。いくつか使い勝手が良くなる改良がなされています。特にSWRスイープモードのSWR表示ですが、目盛りが、1、1.6、2.5、3.9、6.2、10から1、1.5、2、3、4、6、10となり見やすくなりました。またLCR Meterが実装されました。
Waterfallの左端に表示されるHMS、Bandは私には大変邪魔になります。ソースコードを修正して表示を消したり、右端に表示させている例も見られます。しかしもっと簡単に表示を消す方法があります。JTDX、WSJT-Xどちらも同じです。
N Avg=4の場合

N Avg=5の場合 この場合、たまに表示されてしまうことがあります。N Avg=6以上にするとほぼ完ぺきです。
小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩15分の日本民家園です。前にも何度かスケッチに来たところです。
今日はスケッチ教室の春季講座の3回目です。最初は日陰で気持ちよく描いていましたが、次第に「真夏の太陽」をまともに受けて暑い、暑い。眩しさで目もチカチカ。何とか最後まで仕上げて、、、
午前中は私のアンテナでは聞こえず、この時間になって信号がノイズレベルを超えて聞こえ始めました。私のcallsignを100%とってくれたと確信します。
町田の版画美術館です。家から歩いて約20分で行けるのでお気に入りのスケッチ場所です。
FT4をMode MFSKのSubmodeとして扱うことがADIFで決定したようです。このためLogger32の次期バージョンではこの対応のための修正が行われます。またADIFModes.txtも自動更新されます。尚、自動更新後にRecalcを走らせてください。
新しいADIFModes.txtの一部
FM
FT8
FSK441
HELL =FMHELL,FSKHELL,HELL80,HFSK,PSKHELL
ISCAT =ISCAT-A,ISCAT-B
JT4 =JT4A,JT4B,JT4C,JT4D,JT4E,JT4F,JT4G
JT6M
JT9 =JT9-1,JT9-2,JT9-5,JT9-10,JT9-30,JT9A,JT9B,JT9C,JT9D,JT9E FAST,JT9F,JT9F FAST,JT9G,JT9G FAST,JT9H,JT9H FAST
JT44
JT65 =JT65A,JT65B,JT65B2,JT65C,JT65C2
MFSK =FSQCALL,
FT4,JS8,MFSK4,MFSK8,MFSK11,MFSK16,MFSK22,MFSK31,MFSK32,MFSK64,MFSK128
MSK144
今後FT8も同様の扱いになる可能性があります。(FT8はMode MFSKのSubmodeに変更かも?)
詳細は直接メールでお願いします。
・
ICOM CT-17 両端にD-SUB 25ピン、9ピンプラグがついた専用ケーブル付き お譲りする方が決まりました
・
K1EL WinKeyer USB 本体のみ Key出力、PTT出力が2chずつあります。 お譲りする方が決まりました
・
SignaLink 手元にいくつか専用ケーブルがあるのでよろしければお付けします。USBケーブル、英文取扱説明書付き
手持ちの専用ケーブル: FT857用、IC7000用、KX3用、TS480用 お譲りする方が決まりました。
・ SotaBeams ICOM Click2Tune

・ ICOM用外部ATU Tuneボタン
2019/5/4
川崎市麻生区にある修廣寺です。小田急線柿生駅から徒歩10分ですが、急な石段をかなり登ります。
本堂を描くにはスペースが狭く、山門を描くには木々が邪魔、結局石段の上にある鐘楼を下から見上げて描きました。7、8割のところで激しい雷雨に見舞われてしまい、とりあえず急いで撤収しました。
