2018/1/31
Online Logで確認できて一安心です。

連日聞こえていますが、凄いパイルアップで呼ぶ気にもならず静観してきました。今日はK3とNaP3で態勢を整えて呼んでみました。
イチバン上で呼び続けましたが、幸運なことに応答がありQSOできました。(100%の自信はない、、、) 明日にでもOnline Logで確認できるでしょうが、万一ダメでもいずれまた機会はあるでしょう

昨年は6/26の時点で98、最終的に124となりました。今年は少しだけ早く100になりましたが、はたして年末には、、、
ARRLは、先日消滅扱いにしたKH4、KH7Kを復活することを決めたそうです。
http://www.arrl.org/news/midway-and-kure-islands-reinstated-as-dxcc-entitiesLogger32の次の自動更新後、ClubLogによるDXCCデータベースの更新で自動的に復活します。或は手動で復活させてください。
ちょっと興味があったのでQRZ.comのQRZ Awardsをチェックしてみました。
Logger32のLogbookをexportして、QRZ.comのmyLogbookにimportします。32595件のうちimportされたのは28176件ですが、エラーでimportされなかったのは、大部分がOperatorがJA1NLX/QRPとなっていたものです。
28176件のうち、相方がmyLogbookのデータをuploadしていて、私のmyLogbookの内容と一致がとれてConfirmedになったのが、僅かに630件です。

QRZ Awardsには次の5ツがあります。

最初にWorld Continents Awardをチェックしてみました。見事に完成!

このAwardを申請するとAwardが小さく表示されます。ここまでは無料ですが、紙のAwardは有料です。

次にDX World Awardをチェックしてみました。まだまだです!

もう少し早く到達できるかと思っていたのですが、やっと100になりました。今年の目標は過去最高の156を超えることですが、、、

ここ10年の毎年のDXCC (Worked)の推移です。毎年特に意識することもなくQSOを重ねてきました。太陽黒点数の推移とは相関関係がありません。
今年は、特別の理由はありませんが、積極的にNewを意識してQSOしています。間もなく100に届きます。多分例年よりは早いペースなので、年末にはいくつまで伸ばせるか、、、半年で100、1年で200とは行かないまでも過去最高の156が超えられるかな?

DX spotを見ているとEUからのブーイングが目立ちます。
K5Pを聞いていると「only EU」も頻繁にアナウンスがありますが、どうもコンディションを悪いようです。ちょうど、ZL9Aが「結果的?」にJAが無視されたように、EUから見れば無視されていると思うのでしょうか?
まっ、お互い様か?
今年も何とかDXCCをクリアしました。毎年特に意識している訳でもありませんが、気がつくと100を超えています。もっぱらIOTA中心なのでQSO数も多くありません。

ハイバンドのコンディションが下がってきているのが分かります。比較的安定していたのが15/17mです。来年もこんな傾向になりそうです。